英国にコーヒー・ハウスが出現したのは17世紀半ばとされる。ロンドンでは、1652年にギリシャ人のパスカ・ロゼが「コーヒー・テント」をコーンヒル街に開業させたのが初めてだ。情報センターとしての役割も果たしたコーヒー・ハウスだったが、いつしか閉鎖的なグループが形成され、自由闊達な社交場としての雰囲気が失われ、国民飲料しての地位を紅茶に譲ることになった。(写真はYahoo画像から引用)

 

 英国におけるコーヒー・ハウスの誕生は、1650年にレバノン出身のヤコブという人物がコーヒー店「ヤコブの店」をオックスフォードの聖ピーター教区にオープンしたのが、その嚆矢とされる。「このときから英語のcoffeeの綴りが使われるようになった」(伊藤博著『コーヒー博物誌』)。

 

 その2年後、トルコの貿易商ダニエル・エドワードがロンドン初となるコーヒー・ハウスを使用人のパスカ・ロゼに開業させた。ロゼはコーンヒル街の聖ミカエル寺院近くに開業し、「コーヒー・テント」と名付けた。

 

 当時、殆どの市民がコーヒーの存在を知らなかったため、ロゼはまず、周知徹底を図ることにした。彼が民衆に訴えたのはコーヒーの薬理効果だった。「コーヒーの徳」という効能を記したビラを印刷し、広く配布した。

 

 黒い液体という見知らぬ飲み物に対し、その効能について懐疑的な見方が出たのも事実だった。コーヒー・ハウスの是非論争にまで発展した。このビラは世界初のコーヒー広告としても希少価値があり、いまも大英博物館に保管されている。

 

 当時のロンドンでは、コーヒー店を利用するには入場料1ペニー、コーヒーや紅茶代が1~2ペニーで、誰もが気楽に入店できた。そのため、あらゆる階層の人たちが集い、社交のほか、情報交換の場として賑わったのだった。コーヒー・ハウスはその後、18世紀にかけて最盛期を迎え、ロンドンでは2,000店にも達した。

 

 ロゼの生没年や詳しい経歴は不詳とされている。ロゼの店には当時、珍しい飲み物に魅せられて多くの人たちが訪れたが「17世紀にロゼが何かの理由で英国を追われたため、閉店したらしい。ロゼはオランダに渡って新しいコーヒー・ハウスを開き、大いに繁盛したといわれる」(小林章夫著『コーヒー・ハウス 都市の生活史-18世紀ロンドン』)という。

 

 社交の場としてのほか、情報交換の場でもあったコーヒー・ハウスだったが、身分や職業などに応じた客層が固定化するにつれ、自由闊達な雰囲気が失われていった。コーヒーが衰退し、紅茶が英国の国民飲料としての地位を築くようになった所以とされている。

 

在原次郎

 ジャーナリスト。エネルギーや鉱物、食糧といった資源を切り口に国際政治や世界経済の動向にアプローチするほか、コモディティのマーケットにかかわる歴史、人物などにスポットを当てたリサーチを行なっている。『週刊エコノミスト』などに寄稿。